Prof. Hiroo Iwata
"Data Sensorium"プロジェクトでは、データベースに格納された情報を、人間の体験として提供するシステムの構築を目指す。これは、武蔵野大学アジアAI研究所における横断的で国際的な共同研究を行うためのプラットフォームとして提案したもので、その実現に向けて、異分野連携によるコンテンツ開発を推進する。
論文
[1] Hiroo Iwata, Shiori Sasaki, Naoki Ishibashi, Virach Sornlertlamvanich, Yuki Enzaki, Yasushi Kiyoki, Data Sensorium: Spatial Immersive Displays for Atmospheric Sense of Place, Information Modelling and Knowledge Bases XXXIV, IOS Press, 2023, p.247–257.
[2] Hiroo Iwata, Naoki Ishibasi, and Yuki Enzaki, Cyber-Physical Museum: System for Creating and Archiving Human Action in Virtual Exhibition Space, Information Modelling and Knowledge Bases XXXVI, IOS Press, 2025, p.419–425.
国際連携実績
エジプト観光考古省(MoTA)からモハメド・ソリマン博士を招聘。JSPS学術国際交流事業における「外国人招へい研究者」として採択されており、2025年4月から10ヵ月間武蔵野大学に滞在している。同博士は、フォトグラメトリなどの3Dスキャン技術を用いて、文化財の3Dモデル制作に関する実績を積んできた。本共同研究では、Data Sensoriumの空間没入ディスプレイと歩行感覚提示装置TorusTreadmillを用いて、バーチャル空間におけるエジプト文化遺産の歩行体験の生成を推進している。